
~盛岡第三高校家庭クラブ通信~
1. 活動報告
①「7/13 岩手県高等学校家庭クラブ連盟総会並びに指導者養成講座(盛岡第三)」
4年ぶりに集合型で開催された今回の総会・指導者養成講座では、礼儀作法の講師の方とWFP様から講師の方をお招きし、普段の生活で役立つ教養や世界と日本の食料問題についてご講演いただき、とても勉強になりました。


②「7/27~28 全国高等学校家庭クラブ研究発表大会(宮崎)」
「神話のふるさと宮崎から 語り継ごう 未来を創るものがたり」というスローガンのもと開催された今大会は、全国から県の代表生徒が集まり互いの交流を深めるとてもよい機会になったと思います。また、研究発表でも身の回りの課題へのアプローチの仕方や改善方法など興味深く感じる発表ばかりでとても有意義な大会だったと思いました。


2. 三高祭での家庭クラブの活動について
Tシャツが人の命を奪う?!
私も含めて普段からTシャツを着ている皆さんにとってこの言葉は、とてもインパクトがあると思います。もちろんこれは物理的にという意味でも冗談でもありません。現在、インドの綿農家はアパレル業界の形態や不当に安い価格で綿花を買い取られるなどの問題で深刻な貧困状態にあります。そのため、インドには身内が亡くなると見舞金がもらえるという習慣があるのですが、それを得るために自殺をし、次の世代も自殺をするという負の連鎖に陥ってしまっている農家もあります。
このような現状を知り、私達にもなにかできないかと思い、家庭クラブで不要になったタオルを回収するリンクアップウエス活動をすることにしました。皆さんのご協力をお待ちしています。

~タオルの回収について~
・8/25(金)~26(土)三高祭 in被服室(変更の可能性あり)
・不要になったフェイスタオル、バスタオル