見出し画像

SRH課題研究中間発表会

8月23日、2年7組理数探究コースのSRH課題研究中間発表会が行われました。
ちなみに、SRHとはサイエンス・リサーチ・ハイスクールのことで、本校ではSSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)後継事業として本校独自で取り組んでいるものです。


発表会

発表内容は以下のとおりです。
化学1班 宇宙の技術で日常生活を豊かに
化学2班 炭と化学
化学3班 清涼飲料水は骨を溶かすか
物理班  ゴフジュール効果による温度変化に関する実験
生物1班 交替性転向反応について
生物2班 電気刺激による植物成長の変化
地学班  よりよい防潮堤の形を目指して
数学1班 和算の発達と算額
数学2班 逆ピタゴラス数の生成とその拡張

発表直前。ドキドキ…
化学1班は机上に実験で使ったヘルメットがあります
化学2班
数学2班は2人で頑張っています

各班の発表のあと、運営指導委員の大学の先生方からご指導いただきました。

  • 動機としては根拠が薄い

  • 見方を変えてみては?

  • メカニズムが違うものを比べても意味がない

など厳しいご指摘でしたが、今後の研究に生かされていくことでしょう。

閉会式での講評

交流会

午後は交流会として、各分野ごとに先生方からご指導いただきました。


ルーブリックに基づく相互評価

その後、第1回運営指導委員会を行い、SRH事業にご助言をいただきました。

2年7組はこの後、10月のポスターセッション、2月のSRH発表会に向けて研究を進めていきます。

この事業は、探究・STEAM教育プログラムの一環として実施され、
岩手県企業局電気事業の収益の一部が活用されています。

物理班作成金と黒のヘルメット

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!