マガジンのカバー画像

R6年度 三高の学び

65
三高での学びを紹介しています
運営しているクリエイター

記事一覧

家庭クラブ委員会 盛岡一高三高交流会報告 @盛岡第三高校

12月24日(火)本校に一高さんをお招きし、家庭クラブ委員会交流会を行いました。 盛岡第一高…

調理実習をしました(1年家庭基礎)

1回目の実習では郷土の食を、2回目の実習では防災食として3品を作り、調理中も災害時であるこ…

【2年総探】 1219 対話②

12月19日は今年最後の2年生の総合的な探究の時間。 2回目の対話が行われました。 初めに2月…

1222 マイプロジェクトアワード岩手県Summit に参加しました

理数探究コース地学班と2年生文系理系からの各1名の計3組5名が参加し、マイプロジェクトを発表…

なぜ探究をやるのか?一応教育を学ぶ男子高校生が考えてみた。

マイプロジェクトアワードに参加する前の私は、「どうせ自分よりレベルの高い探究が集まってい…

1212 海外派遣研修事前学習会・説明会

今年度から新たに実施される海外派遣研修の事前学習会・説明会が開催されました。 SSHの事業…

化学2班最優秀賞受賞!R7年度全国高総文祭出場決定!!

12月12日、岩手県立総合教育センターで、第47回県高校総合文化祭自然科学部門発表会・第71回県高校理科研究発表会が開催されました。 本校からは、2年理数探究コースと、科学部が出場しました。 その結果、化学2班の研究発表「パルスジェットエンジンのアナログ制御」が最優秀賞を受賞し、来年度の全国総合文化祭への出場が決まりました。 また、物理2班の研究発表とポスター発表、化学2班のポスター発表、 地学班のポスター発表が優秀賞、他にも多くの奨励賞をいただきました。 おめでとうござ

グレイス先生のEnglishBoard, December2024

今月は、Secret Advent Message! ただのAdvent Calendarではありません。 毎日めくって、マリ…

半径∞【1211 3年進路講演会】

12月11日3学年最後の進路講演会が行われました。 講師は、1年生の時からお世話になっている…

1126 1学年 薬物乱用防止教室

学校薬剤師の三部先生をお招きし、1学年を対象に「大切にしよう!!かけがえのない自分~薬物…

国語de修学旅行

2学年国語科では、修学旅行と関連させた単元を構成しました。 後期中間  古典探究 菅原道…

進学型単位制とは?にお答えします

トナンくんの疑問に、ユメちゃん先生が答えます。●令和7年度入学生の教育課程はこちら●PD…

【3年理探コース】坊ちゃん科学賞入賞!

理数探究コースが総合的な探究の時間で取り組んでいる課題研究。 3年生は論文にまとめ、東京理…

1108 公開授業

11月8日は2年生の4つの授業が公開授業でした。 まず地歴公民科の初任者研修に伴う公開授業。 ●2年公共 ●2年地理総合 そして校内公開授業 ●2年保健 単元「生涯を通じる健康」の中で疑問に思ったことを調べ、発表しました。 ●2年化学 実験を通して、コロイド溶液の資質を理解していきました。