岩手県立盛岡第三高等学校

盛岡三高は2022年に創立60周年を迎え、新たな歴史の一歩を踏み出しました。「随処為主」「鴻鵠之志」の校訓のもと、学習や部活動にとどまらず幅広い活動に一生懸命取り組んでいます。

岩手県立盛岡第三高等学校

盛岡三高は2022年に創立60周年を迎え、新たな歴史の一歩を踏み出しました。「随処為主」「鴻鵠之志」の校訓のもと、学習や部活動にとどまらず幅広い活動に一生懸命取り組んでいます。

マガジン

記事一覧

令和7年もよろしくお願いします

【お知らせ】年末年始の学校閉庁日のお知らせ

いわての高校生サイエンス&エンジニアリング・チャレンジコンテスト 物理班知事賞入賞!

1223 賞状伝達式・終業式(オンライン)

【2年総探】 1219 対話②

1222 マイプロジェクトアワード岩手県Summit に参加しました

令和7年もよろしくお願いします

盛岡三高は令和7年度に進学型単位制を導入します。 「随処為主」「鴻鵠之志」の校訓に則り、 今まで以上に「生徒の夢を叶える学校」をめざします。 本年も、盛岡三高、そして本校noteをよろしくお願いいたします。 (表紙写真は図書館の寄せ植えです) ●進学型単位制について

【お知らせ】年末年始の学校閉庁日のお知らせ

令和6年12月28日(日)から令和7年1月3日(金)は学校閉庁日です。閉庁日及び土日、祝日の電話は留守番電話対応となります。 生徒のみなさんは、緊急の連絡が生じた場合は、冬休み前にお知らせした方法でお願いします。

いわての高校生サイエンス&エンジニアリング・チャレンジコンテスト 物理班知事賞入賞!

12月15日にアイーナで開催された、「いわての高校生サイエンス&エンジニアリング・チャレンジコンテスト」に参加した2年理数探究コース物理班が1位の知事賞を受賞しました! 副賞として国内研修施設への派遣研修に招待されました。 物理班は、「色素増感太陽電池」に着目し、発電効率を実験しています。 コンテストの詳細はこちら

1223 賞状伝達式・終業式(オンライン)

雪が降り積もり、冬らしい一日となった12月23日、 賞状伝達式と終業式を、会議室からの配信でオンラインで行われました。 一年の節目となるこの時期、自分の一年の成長を振り返り、2025年が飛躍の年となるよう力を蓄えてください。

【2年総探】 1219 対話②

12月19日は今年最後の2年生の総合的な探究の時間。 2回目の対話が行われました。 初めに2月のSRH発表会の概要が発表され、1人5分で発表することが周知されました。それを踏まえ、現在の進捗状況、今後の見通し等を1人5分話し、3分間フィードバックをもらいました。フィードバックは発表がどうしたらよりよいものになるか、という視点で行いました。 本番を見据え、タイムキーパーも各自で行い、時間が余ったグループも臨機応変に対応していていました。 冬休みに最後の調査や探究活動を行い、ま

1222 マイプロジェクトアワード岩手県Summit に参加しました

理数探究コース地学班と2年生文系理系からの各1名の計3組5名が参加し、マイプロジェクトを発表してきました。 今年のテーマは「化けろ」。 開会式で、発表が終わったらどんな自分に化けていたいかをメモしました。 2年文系男子「効果的でおもしろい授業って何?」 彼の感想はこちらからぜひお読みください。 2年理数探究コース地学班 2年理系女子 自分の発表へのフィードバックをいただいただけでなく、他校の発表を聞いたり、杜陵高校さんのとりょんカフェでコーヒーをいただいたり、様々な